
Q : 北都シニアリーグとはどんなリーグですか?
A : 北都シニアリーグは、大阪府内を拠点に活動する60歳以上のプレーヤーを対象としたソフトボールリーグです。単なる草野球とは一線を画し、「健康志向」と「真剣勝負」の両立を目指した、熱いシニア世代のための舞台です 。
「勝ち負けにこだわらず、グラウンドに笑顔があふれること」を目的として誕生しましたこの理念は、今も私たちの活動の根幹にあります。
Q : 北都シニアリーグの特徴は何ですか?
A : • 対象年齢:60歳以上限定。安心・安全な環境でプレーできます。
• リーグ構成:現在はA・Bの2リーグ制。来季よりA.B.Cの3リーグ制に移行し、各チーム等分に配置予定 。
• 試合形式:年間2試合ずつの総当たり制。無理なく楽しめるスケジュール。
•その年の成績によって、来季のリーグの入れ替えを行います
•健康配慮: • 猛暑の8月は全休(熱中症対策)
• 雨天中止は柔軟に対応
• 運営方針: フェアプレーを重視し、チームの事情や希望を聞いて試合日を調整
Q : 参加者の声から伝わる魅力を教えて下さい?
A : •「もう一度グラウンドに立てるなら」と参加を決意しました。
• 息は切れても気持ちは現役そのものです。
• 仲間との何気ない会話や試合後の一杯が“生きるエネルギーになっています。
まさに「第二の青春」を謳歌する場です。プレーすること自体が生きがいになっている方も多く、仲間づくりや健康づくりにも最適です。
興味がある方は、公式サイトの募集案内もチェックしてみてください。参加するだけで、週末が待ち遠しくなるかもしれませんよ。
Q : 成績表やグラフィックスが克明に記載いされていますが、それらが持つ意味合いとは?
A : 近年、成績表や試合のグラフィックス、データの掲載などが加わるようになっています。それに対して、「楽しさが目的のリーグに、成績が必要なのか?」という声もあるかもしれません。
私たちは、これらの取り組みを「競争をあおるもの」ではなく、楽しさを広げるための“記録”と“記憶”の工夫として導入しています。
そして、記録は歴史といわれる通り、北都シニアリーグの歴史を振り返る貴重な資料となっています。
- 成績は、振り返りや話題のきっかけとなり、よりプレーを楽しめるように。
- グラフィックスは、仲間との共有をより楽しく、思い出深いものに。
- すべては「また参加したい」「また笑顔になれる」場づくりの一環です。
時代が変わっても、「楽しいから続けたくなる」リーグであることが最優先です。
これからも、すべての選手や関係者が安心して笑顔で集える場所を目指してまいります。
Q : シニアリーグに参加するにはどうすればいいですか?
A : 北都シニアリーグに参加するには、以下のステップで進めるのがベストです
参加条件:
• チーム単位での参加が基本です(個人参加希望の場合は、既存チームへの紹介など相談にのります)。
• メンバーは60歳以上で構成されていること。
• 活動地域は大阪府内が中心。
参加方法:
1. 新規チーム募集に応募する
現在、リーグでは新体制に向けて「あと数チーム」を募集しています 。
詳細は北都ソフトボール連盟の公式募集案内をご覧ください 。
2. 仮申込・問い合わせ
以下の方法で連絡できます:• メール:`tetchan0021@gmail.com`• 電話:公式HPに記載あり(※メールの方がスムーズかも)
3. 加盟費や試合数などの詳細は個別案内
チームの状況に応じて柔軟に対応致します。
Q : 個人で参加したい場合は?
A :「大阪北都ソフトボール連盟」のホームページから体験参加や見学希望として問い合わせることもできます 。
大阪北都シニアクラブのHPにはお問い合わせフォームがあります 。
もし「チームを作ってみたいけど不安…」という場合も、シニアリーグでは親身に相談に乗りますので、まずは気軽に問い合わせてみるのがオススメです。興味がある貴方なら、次の春にはユニフォーム姿でグラウンドに立ってるかも!
Q : 試合のスケジュールについて教えて下さい
A : 北都シニアリーグの試合スケジュールは、各リーグ(A・B・C)ごとに異なりますが、基本的には月に1〜4回のペースで開催されており、無理なく参加できるよう配慮しています。
Q : 試合スケジュールの概要はどのようになっていますか?
A : • 開催日:主に日曜日(例:7月23日午前、8月27日午後など)
• 会場:都島中央公園や長柄グラウンドなど、大阪市内の公園が中心 その他公立の学校校庭開放を利用
• 年間試合数:各チームがリーグ内で年間2回づつの総当たり戦を行い、年間で12試合程度(各リーグが7チームの場合)
• 8月は全休:熱中症対策として、8月は試合を行わない方針
Q : 最新の試合情報を確認するにはどのようにすれば?
A : • 北都シニアリーグの公式ページでは、試合結果や日程の更新が随時行われています
• チームごとの成績表や、次回の試合予定も掲載されているので、参加者や観戦希望者は要チェックです
もし「次の試合を見に行きたい」「体験参加してみたい」と思ったら、日程を確認して現地に足を運んでみるのもアリです。グラウンドでの熱戦は、年齢を忘れるほどの迫力がありますよ。