
各リーグ戦がお休みの今月、データから見える”チームの個性”をテーマ別にご紹介!月が退屈してる頃に
一緒に仲良く見て下さい。
【テーマ①】勝負強さランキング(勝ち数順)
意味合い:勝ち数が多いということは、安定して試合を制してきた強さの証明です。たとえ負け数も多くても、「持ち切る力」を持っているチームといえます。
【テーマ②】経験値ランキング(負け数順)
意味合い:一見ネガティブに見えるかも知れませが、「たくさん試合をしている」「挑戦を続けている」チームという見方ができます。また、「苦しんでいるが粘っている」ことが伝わるデータでもあります。
【テーマ③】火力ランキング(得点順)
意味合い:得点が多いということは、攻撃力に優れた魅力的なチームということです。見ていて面白い、盛り上がる、という意味でも見ている人に人気のあるスタイルです。
【テーマ④】堅守ランキング(失点が少ない順)
意味合い:失点が多いというのは、「苦戦している」だけでなく「守備の課題を抱えている」チームとも取れますが、逆にいえばそれはそれだけ多くの打者と勝負しているチームとも考えられます。
【テーマ⑤】バランス力ランキング(得失点差順)
意味合い:得失点差が大きい=攻守のバランスが取れている理想的なチームです。勝ちに安定感があり、総合力の高い証です。逆にマイナスなら「惜敗が多い」「粘り強い試合が多い」などの解釈もできます。「攻守のバランス型」「総合力型」。
【テーマ⑥】効率王ランキング(勝率順)
意味合い:勝率が高い=効率よく勝負しているチーム。試合数が少なくても、高い勝率を維持しているのは実力の証。冷静で無駄のない戦い方をしているとも言えます。「堅実な戦術派チーム」「ムダを排した実力派」として称賛されるでしょう。